2022年ARJS長良川大会
せせらぎの音、清らかな流れ。木曾三川の一つ長良川が流れる岐阜を舞台に大会の緊張と田舎町のゆっくり流れる時間を楽しめる大会を目指し、企画運営していきます。
清流長良川とその川の流れを支える山々を舞台に大会は展開します。
ナイトステージを皮切りにMTB、オリエンテーリング、ラフティングをおり交ぜてゴールを目指します。どのアクティビティも魅力溢れる内容でお待ちしています。
【大会日程】
2022年4月23日(土)~24日(日)
※23日受付&ナイトステージ 24日レース&表彰式
【申込締切】
2022年4月16日(土)
【競技種目】
ラフティング、マウンテンバイク、オリエンテーリング(予定)
【総距離】
約50km
【募集チーム】
20チーム
※定数を超えても参加可能
※参加チームが10チーム以下の場合は大会は中止、参加費は全額返金します
【チーム構成/参加資格】
1チーム3名(男女混成であること)
中学生以上の健康な男女(高校生以下は保護者の同意必須)
※オープン参加(表彰対象外)で男性のみ3名、女性のみ3名の参加も可能です。
【参加費】
レース参加費:48,000円/チーム
ラフティング講習会:6,500円/一人(参加は任意です)」
【集合場所/時間】
4月23日(土) 13:00
ODSS リバーベース長良川
郡上市美並町大原2290-1
【レーススケジュール(予定)】
4月23日(土)
9:00~ラフト 直前講習(ラフティング未経験や自信のない人は必ず講習を受けてください)
13:00~15:00 受付、装備チェック
15:00~16:30 開会式・競技説明
18:00~ レーススタート
※ナイトセクションゴール後、リバーベース長良川河畔駐車場で宿泊
4月24日(日)
5:30~ 集合、点呼
6:00 レーススタート
15:00 レース終了
16:00 表彰式、閉会式
【お問合せ先】
ARJS長良川大会実行委員会
2022年 ARJS岐阜長良川大会 必要装備
必携装備についてはレース前やレース中にスタッフが確認することがあり、不携帯や不備があった場合にはペナルティや参加できない場合もありますのでご注意ください。
【常時必携装備】
チーム
チームの必携装備は常時チームの誰かが携帯し、常にチームメンバーが携帯していることを把握してください。
-
ファーストエイドキット
-
サバイバルシート
-
防水マップケース(A4が入る物)
-
携帯電話(防水対策を施すこと)
-
コンパス(プレート型推奨)
-
時計
個人
-
レインウェア上下(荒天時に着用します)
-
水筒(1L以上)
-
行動食(1日分をあらかじめご用意ください)
-
保険証もしくはそのコピー(各自のもの)
-
ヘッドライト
-
予備電池(ナイトセクション)
【種目別必携装備】
ラフティング(個人)
-
ウェットスーツ(袖なし長ズボンのタイプ。3mm以上相当の保温力を有するもの)レンタルあり
-
ヘルメット(MTBと兼用可)レンタルあり
-
ライフジャケット レンタルあり
MTB
(個人)
-
マウンテンバイク
-
バイク用ヘルメット
-
グローブ
-
自転車用フロントライト (ナイトセクション)
(チーム)
-
MTBのリペアセット
-
その場で画像が確認できるデジタルカメラ
MTBのリペアキット・ファーストエイドキットの中身は指定しません。必要なものをお持ちください。ただし、MTBのパンク・故障等でリタイヤすることがないよう、考えてお持ちください。
オリエンテーリング(チーム)
-
その場で画像が確認できるデジタルカメラ
【推奨装備】
-
長袖・タイツ・帽子などの肌の露出を少なく出来る服装(藪・毛虫等のかぶれ防止のため)
-
防寒着(寒い時や休憩時に着用します)
-
靴下(換えの靴下があると快適です)
-
運動靴 (換えがあると快適です)
-
ザック(レース中のものが収まる程度の大きさ)
-
高度計
-
サングラス (目の保護、夜間は透明のもの)
-
ポイズンリムーバー
-
ハンドライト(足元や周囲の捜索に)
-
テント
-
寝袋
※宿泊はリバーベース駐車場となるため、テント泊もしくは車中泊となります。
【レンタル可能装備】
別途レンタル費用がかかります。お申し込み時にご注文ください。
※数に限りがありますのでご了承下さい。
-
MTB (+5,000円/1台)
-
MTB ヘルメット(+500円/1個)
-
ウェットスーツ(+1000円/1個)
-
ライフジャケット(+1000円/1個)
-
ウェットシューズ(+500円/1個)