top of page
アセット 1.png

2025年ARJS妙高大会

信越地方にそびえる日本100名山の妙高山。その山麓エリア信越地方にそびえる日本100名山の妙高山。その山麓エリアを舞台に、今年の最終戦である妙高大会を開催します。初開催の妙高大会は、2日間のステージを用意し、みなさんをお待ちしています舞台に、今年の最終戦である妙高大会を開催します。初開催の妙高大会は、2日間のステージを用意し、みなさんをお待ちしています。

【大会日程】

2025年11月1日(土)~2日(日)(2日間のステージレース)

 

【申込期間】

2025年10月1日~17日

【競技種目】

リバーカヤックorパックラフト、マウンテンバイク、オリエンテーリング、チームチャレンジ

 

【総距離】

約140km

 

【募集チーム】

15チーム

※参加チームが8チーム以下の場合は大会は中止、参加費は全額返金します。
※15チームに到達した時点で募集を終了する可能性があります。

 

【チーム構成/参加資格】

1チーム3名(男女混成であること)
中学生以上の健康な男女(高校生以下は保護者の同意必須)
※オープン参加(表彰対象外)で男性のみ3名、女性のみ3名の参加も可能です。

 

【参加費】

63,000円/チーム(保険料、1日のキャンプ場使用料、シャワー使用料、施設使用料 込)

 

【集合場所/時間】

国際自然環境アウトドア専門学校 10時30分~10時50分
(新潟県妙高市原通70)

 

【レーススケジュール(予定)】

11月1日(土)
10:30~11:00 装備チェック
11:00 ブリーフィング
13:00 レーススタート

11月2日(日)

06:30  レーススタート
13:00  レースフィニッシュ
16:00  表彰式

【お問合せ先】

ARJS長州大会実行委員会

井上桂:inoue@feelkankyo.com

ARJS長州大会 必要装備

必携装備についてはレース前やレース中にスタッフが確認することがあり、不携帯や不備があった場合にはペナルティや参加できない場合もありますのでご注意ください。 

【常時必携装備】

チーム

※チームの必携装備は常時チームの誰かが携帯し、常にチームメンバーが携帯していることを把握してください。

  • 競技マップ(主催者が配布)

  • コントロールカード(主催者が配布)

  • GPSデバイス(主催者が配布)

  • ファーストエイドキット(中身は指定しません。必要なものをお持ちください)

  • 防水マップケース(A4が入る物を推奨) 

  • 携帯電話(防水対策を施すこと) 

  • コンパス(方位磁石、プレート型推奨) 

  • 時計(高度計付き推奨)

  • パンク修理キット(内容は指定しません)

  • リバーカヤックorパックラフト(自艇参加のチームのみ。リバーカヤックレンタルあり/1艇3,000円)

個人

  • ビブゼッケン(主催者が配布)

  • マウンテンバイク(レンタルあり/5,000円)

  • パドル(レンタルする場合は不要)

  • PFD(レンタルする場合は不要)

  • ヘルメット

  • グローブ

  • 防水アウターシェル上下 

  • 水筒(1.5L以上推奨)

  • 行動食(1日分をあらかじめご用意ください)

  • 熊鈴

  • 保険証もしくはそのコピー(各自のもの) 

  • ヘッドライト

  • 赤色灯(常に背後から見える位置につけること/バイクセクションは必携)

  • サバイバルシート(エマージェンシーブランケット)

  • レースに耐えうる靴(踏み抜きしにくく、滑りにくい物推奨)

【推奨装備】
個人
・ ウェットスーツ(レンタルあり/500円)

*カヤックセクションは、リバーカヤックかパックラフトどちらかを選択してください。ただし、レンタルの場合はリバーカヤック(3,000円/艇)のみです。自艇参加の場合は、8時30分~10時の間に野尻湖畔の指定された場所に艇(PFDやパドルを含む)を置き、10時30分~11時の装備チェックを受けてください。

*1日目の就寝は、集合場所内のキャンプ場でテント泊です。各チームテントをご持参ください。テントはスタート前に設営可能です。

 

ボランティアスタッフ募集

 

当大会の運営をお手伝いいただけるボランティアスタッフを募集しています。
「選手としてはちょっと・・・」「友達が出場するから間近で見たい!」「アドベンチャーレースに興味がある!」という方はぜひご応募ください。

◆集合時間 11月1日(土)9時~10時

 

◆集合場所 国際自然環境アウトドア専門学校(新潟県妙高市原通70)

 

◆持ち物  

・A4ビニール袋(地図を入れる)

・携帯電話(防水対策を施すこと)

・時計

・筆記用具

・レインウエア

・防寒着•

・水筒(1.5L以上推奨)

・行動食(1日分をあらかじめご用意ください)

・熊鈴•     熊鈴

・保険証もしくはそのコピー(各自のもの)

・ヘッドライト

・靴(踏み抜きしにくく、滑りにくい物推奨)

 

◆業務内容 選手通過記録など(フィールドを走ることはありません) 

※大会中のスタッフ連絡手段として、スタッフ用LINEグループへの参加の承諾をいただきますことをご了承ください。

 

◆お問合せ先

ARJS妙高大会実行委員会 

井上桂:inoue@feelkankyo.com

SPONSOR
banner_itoiX_120.gif
banner_casio_120.gif
61c5a2ea-5211-4df3-9823-640f1171a6fa.jpg
bnr_newhale.gif
f32ba696-bd92-4513-a0c9-d35728bc85ad.jpg
bottom of page